Author Archives: kyushinkou

【24節気】立冬、小雪

11月7-8は立冬であります。天気の寒さをしっかり感じるようになりました。これからは、本格的に冬に入っていきますが、首のマフラーを皆さんしていますでしょうか?

町で歩いている首の開いた服装をしている人は、いまだに多いですが、寒い風邪は、人の首から入りやすいので、首回りをしっかり守りましょう。

立冬になりますと、中国の北方では餃子を食べます。もちろん、日本でいう焼き餃子ではありません。水餃子であります。言い伝えでは、餃子の形が耳に似っているから、寒い冬に耳が凍らないように餃子を食べるといっています。皆さんも、家族や友達と一緒に餃子作りをしてみたらいかがでしょう。

11月22-23日は小雪であります。雪が少し降り始めるから、小雪という名前になっています。冬は「収蔵」する季節ですから、外に出るよりもお家でゆっくりしたり、お茶を楽しみながら穏やかにすごすと良いでしょう。冷えはしたから、入ってきますから、足首をしっかり守る様に厚着をするといいと思います。

食べ物は、他の季節より肉を増やすと良いでしょう。羊肉、鶏肉、牛肉などを食べてください。野菜は、根野菜をメインに、長芋、にんじん、蓮根、カボチャ、ジャガイモ、さつま芋、里芋を食べてください。

来年の春と夏に向けて、今年の冬はエネルギーを蓄えて、食事を豊かに、睡眠も多めに、行動は少なく、気持ちは穏やかに過ごしましょう。

今日はここまでにしたいと思います。

また、次回を楽しみにしてください。

禹^^

久心康 | 池袋の鍼灸院 久心康

日付:  カテゴリ:二十四節気養生, 医院ブログ

【24節気】寒露、霜降

10月7-9日は第17節気、寒露であります。乾燥と共にこれからは、寒くなり、朝の気温が少し冷たく感じます。一日の気温の差が大きく、陽射しの感じも色が変わり、何となく黄色が交わっている様に夕焼けが長く感じます。凄涼な気持ち、寂しい気持ちもこの季節にはなりやすくなりますが、秋の特徴ですから少し沈み気味であってもあまり気にしない様にすると良いでしょう。

10月23-24日は第18節気、霜降であります。この季節になりますと、気温さがより大きくなり、紅葉のいい季節であります。「きれいに染まった紅葉は春の花より美しい」と言いますでしょう。まるで、熟した人生の後半を語っているように思われますね。

この時期には人の六欲中の色欲を満たせる良い時期であります。「色欲」とは目で美しい色を観賞し、心を豊かにするとの意味であります。この季節には、登山など、自然に向かって一度黄色と紅色の森林浴をすると良いでしょう。秋の寂しさの対応になると思います。

柿のおいしい時期ですが、果物の中でもより冷たい性質を持ってますから、海鮮物と一緒に食べたりしない様に気をつけてください。

今日は、ここまでにしたいと思います。

また、次回を楽しみにしてください。

禹^^

久心康 | 池袋の鍼灸院 久心康

日付:  カテゴリ:二十四節気養生, 医院ブログ

消費税改定に伴う施術料金

2019年10月1日より、

この度、2019年10月から消費税が10%に増税することに対し、当院では治療費を変更することと致しました。

見直しにつきましては、苦渋の決断となりましたことをご理解下さいますと幸いです。

今後とも変わらぬ御愛顧を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

※最新料金

初診→8000円

再診→5500円

 

久心康 | 池袋の鍼灸院 久心康

日付:  カテゴリ:お知らせ

【24節気】白露、秋分

9月7-9日は24節気の第15節気、白露であります。この季節は風が徐々に増えてきます。大気の潤いはこの風に乾くようになり、燕なども天候に合わせ南に移動し始めます。自然のものが少しずつなくなる季節です。ですから、気持ちが寂しくなったり、悲しくなったりすることも多くなるでしょう。

この季節には、乾燥を防いで、特に鼻や気管支を潤すように果物を普段より食べるようにするとよいです。おすすめは梨であります。

9月22-24日は24節気の第16節気、秋分であります。この季節になりますと、「一候雷始收声,二候蟄虫坯户,三候水始涸」といい、雷が少なくなって、昆虫などは洞の穴を閉じ、雨が減り乾燥するとのことです。簡単に説明すると、降水量が少なくなり、動物も冬の準備をし始めるとの意味です。

ですから、人もこの季節になると激しい運動を少し抑えて、何か大きな計画など立てるよりは、整理をしたり、これまでのことを振り返る良い季節になります。何よりも乾燥に対応しながら生活すると良いでしょう。

今日はここまでにしたいと思います。

また、次回を楽しみにしてください。

禹^_^

久心康 | 池袋の鍼灸院 久心康

日付:  カテゴリ:二十四節気養生, 医院ブログ

10月の診療お知らせ

10月の診療状況をお知らせ致します

10月5日(学会のため)は、休診いたします

10月14、15、16日(院内工事があるため)は、休診させて頂きます

10月22日は、診療いたします

ご了承の程宜しくお願い致します。

久心康 | 池袋の鍼灸院 久心康

日付:  カテゴリ:お知らせ

【24節気】立秋、処暑

BDE2CD14-9176-4CD2-B213-3A075924ED5B

 

 

 

 

 

 

8月8日は立秋です。この季節はまだまだ暑い日が続きます。三伏中の末伏がこの季節のあたりになります。夏至も終わり、昼間の長さが少しずつ短くなってきてるのが分かります。昼間は暑いでしょうけども夜になると少し涼しく感じます。

都会での生活はなかなか自然の変化を感じにくいですが、この季節は末伏が一緒に入ってますから、1番重要なのは、熱中症です。水の補給は常に心かけてください。冷たい飲み物は出来るだけ飲まないようにすることが胃腸を守るようになるでしょう。

8月22-24は処暑です。この季節は熱い夏が終わりにむかえている意味です。立秋は夜の温度の差が少し分かる程ですが、処暑は涼しさを感じるようになります。気温が少しずつ下がりますから、秋の季節に向けて準備をする意識を持つと良いでしょう。意識をするだけでも、身体は秋に対応できる身体つくりをしますから、行ってみるといかかでしょうか。

今日はここまでにしたいと思います。

また、次回を楽しみにしてください。

禹^^

久心康 | 池袋の鍼灸院 久心康

日付:  カテゴリ:二十四節気養生, 医院ブログ

8月の休診日

8月の休診日をお知らせいたします。

8月7日の診療は11:30までとなります。

8月8日〜8月15日は中国に行ってくるため休診日とさせて頂きます。

ご理解のほど宜しくお願い致します。

礼

 

久心康 | 池袋の鍼灸院 久心康

日付:  カテゴリ:お知らせ

7/14、7/17の診療

7月14日の診療は

9:30〜18:30

7月17日の診療は

9:30〜16:30までとさせていただきます。

ご了承のほどよろしくお願いいたします。

礼

久心康 | 池袋の鍼灸院 久心康

日付:  カテゴリ:お知らせ

【24節気】小暑、大暑

FE523D00-13E3-4854-8DBA-71325866779C

 

 

 

 

 

7/7-8日は小暑、7/22-23は大暑になります。この季節は暑邪が多くあり、湿気と熱が交わる時期となります。この時期は熱中症に気をつけなくてはなりません。人の身体の中、頭が熱を1番多く持ちます。夏の熱が頭に対して熱と湿気が悪さをし、めまいや吐き気、下痢などの症状が現れます。時には人の命まで奪うこともありますので、暑さ対策する様に心がけましょう。

予防としては、日当たり時間が長すぎないようにすること、食べものは瓜科のきゅうり、ごうや、西瓜を味噌や塩を少しかけて食べるといいです。もちろん冷やして食べない方がよいことと、西瓜は夏の大好物ですが、食べすぎると逆に熱が現れ、口内炎になることもあります。塩を少しかけて食べると予防できます。なにより多くならないように気をつけましょう。

今日はここまでにしたいと思います。

また、次回を楽しみにしてください。

禹^_^

久心康 | 池袋の鍼灸院 久心康

日付:  カテゴリ:二十四節気養生, 医院ブログ

【24節気】夏至

62CA99E0-AB70-4763-B7C0-0A9F0C3A607C

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月21日は夏至でございます。夏至は一年の中で、昼間が一番長い日であります。

梅雨の時期が終わると猛暑が訪れてきます。この時期は、人の体は中を冷やし、暑い気候に対応できるように働きます。皮膚にある毛孔から外とのガス交換が非常に頻繁になりますので、空調の風や、バイク、自転車のあたり風も体内に入りやすくなります。それによる、関節痛、筋肉痛、内臓の冷えにもつながる可能性があります。

暑い気候に対応するため、体内を冷やしていますから、胃腸は冷えやすい状態であります。冷たい飲み物でシャキーとしたいでしょうけども、冷たいものは熱がこもるようになり、体温調整がうまくできず、更に熱くなります。そして、また冷たい飲み物を好むでしょう。夏のおすすめしたい食べ物は麺類でございます。油や濃すぎる食べ物はなるべく避けるようにしたほうが、夏の弱い胃腸に優しいと思います。

07908BE0-0887-4D0D-BC5B-576849D05CCA

今年の夏は白湯を飲んで、身体が自然と健康的に体温調整をすることを体験してみたらいかがでしょうか。

 

 

 

 

今日はここまでにしたいと思います。

次回を楽しみにしてください

禹^_^

 

久心康 | 池袋の鍼灸院 久心康

日付:  カテゴリ:二十四節気養生, 医院ブログ

 

医院情報

9:30 - 13:30 - -
15:00 - 20:00 - -
          

祝日は休診日とさせて頂きます。

最終受付は午前12:30 、午後19:00になっております。

〒171-8505

東京都豊島区西池袋1-6-1
ホテルメトロポリタン地下1階

ご予約・ご相談:03-5985-4428


公式LINE

公式LINEからご相談受けております。
お気軽にどうぞ